ゆるりわんわんお

2019年以降は主ににじさんじのおすすめ配信を記録しています。

はたらく魔王さま!15巻 英雄が世界を救う動機は


はたらく魔王さま! (15) (電撃文庫)

はたらく魔王さま! (15) (電撃文庫)

はたらく魔王さま!の15巻が発売されました。
マックが苦戦している中、マグロナルドは(ry
などということはおいておき、12,13巻から丁寧に描かれていた「英雄が本当に世界を救う必要があるの?」という問いに対して、この巻でわりと決着がついてしまったのかなぁという気もする巻でした。
あとはエミリアとちーちゃんのバトルをも見守るのみですね!笑

英雄が世界を救う動機は

d.hatena.ne.jp
まあいつものごとく、ペトロニウスさんの記事に対して、はたらく魔王さま!はどういう構造をとっているか、ということを自分なりに考えている記事となっております。


13巻においてライラは再び世界を救ってほしい!ということを英雄の力を持った魔王とエミリアにお願いします。
それに対して、一度英雄としてきっつい思いをしたのに、何で再び世界を救わなきゃいけないの?という問いが13、14巻のテーマですよね。
13巻、14巻においては魔王とエミリアは以下のような状況になっています。


・エンテ・イスラの人間は滅びの道をたどるかもしれないが、自分たちは地球にいるから害がない≒日常を継続できる
・まおーさまは悪魔サイドなので特に問題なし
・エミリアはエンテ・イスラに居場所を作ることが難しいのに、わざわざその人達のために、戦いに身を投じる必要はあるのか
・延々と過去の因縁を話されたけれど、直性関係がないし、影響もない


特にはたらく魔王さま!という作品は「日常もの」の作品であり、その日常を継続できる状況で、特に自分にとって害がなく、むしろ世界を救うとその世界において居場所がなくなる中で、何で世界を救わなきゃならんのか、ということですよね。
この15巻では、外野、ちーちゃんとかを含めてものすごく強調されています。
英雄と呼ばれる力を持っていたって、一人の人間です、ということです。
今回の魔王の正社員騒動も、その日常を続けていける宛があるよ!という象徴かなと。
(いやまあこの日本において飲食店の正社員がいいかどうかはさておき…)


ペトロニウスさんの記事を読むと、なるほど!と思うのですが、「勇者のお師匠様」ではこの世界を救う必然性が非常にうまく描かれています。
要するに世界を変革しないと、ウィンとレティ自身が幸せにならんよね!ということです。
はたらく魔王さま!の魔王とエミリアはそういう状況にないわけですね。
だから特に世界を救いません、という結論になりそうだったわけです。
と、まあそこで終わってしまうと物語は動かないため、結局はアラス・ラムス(娘)のため!というところに落ち着くわけです。
理由はいつだって身近なところということですね。


構造的には勇者のお師匠様的な、設定的な必然性から見事に積み上げられたほどではないとは思いますが、この「はたらく魔王さま!」のという作品は、その問題提起を丁寧にしたところ作品なのかなぁというふうに思います。
「英雄の力を持っていても、それだけでは世界を救う理由にならない」ということですね。
勝手にお前らの都合を押し付けるな!俺が動く理由は俺が決める!つーことです。


例えばこの問いに対して、「この素晴らしき世界に祝福を!」というのは、すげえチート能力を与えられなかったこともありますが、基本的に主人公のカズマはぐーたら過ごしています。
魔王に対抗しなくても、能力的に全然暮らしていけるもん、ということですね。


ちーちゃんの勝利はあるのか

つうことで残すところは、超人ちーちゃんの勝利はあるのか、ということになるのかなぁと。
いや私はエミリア派なんですけどね、笑


ちーちゃんはエンテ・イスラに行き来できるようになっちゃいましたし、元帥のポジションを確保していますし、人間と、長寿命との間の恋、ということに関しては、ちーちゃんは直接聞いていませんが、サリエルとノルドが語っています。
要は腹くくって、努力はするがあとは知ったこっちゃない、という感じですよね。
距離的な壁・立場的な壁、が大きく立ちはだかっていたちーちゃんにも芽が出てきたのかな、と。


ただまあエミリアは大きなアドバンテージとしてアラス・ラムスがいますし、何よりエミリアには魔王しかいないんですよねぇ。
エミリアと魔王以外に同格な人なんかいないですし、もうガッツリ救済されちゃてます。
ちーちゃんはこの先、ちょっと物足りなくなるかもしれませんが、魔王じゃなくてもいい人は見つかるんじゃないかなとも思います。
それなので願うことならエミリアに頑張って欲しいわけですよ。
あのエメラダに対する自白のシーンがとてもかわいくてよかったです!

最弱無敗の神装機竜《バハムート》8 雑感

最弱無敗の神装機竜《バハムート》8 (GA文庫)

最弱無敗の神装機竜《バハムート》8 (GA文庫)

アニメでやっているということで、最弱無敗のバハムートを読んでみたのですが、うん、これは女の子がひたすらかわいい、ということがメインの作品ですね、笑
個人的にはやはりクルルが好きですが、TL上では実妹キャラとしてアイリがとても人気ですね。
非常に正統派というか、ブラコンだけど、盲目的に愛している、というわけではなくて、でもとても心配していて、ちょいちょいデレる、というバランスがよく非常によく描かれていると思います。
人気が出るのがとても良くわかる。


さて以下はどちらかというと、他の作品のだしになってしまっている感想になってしまいました。
しかし個人的にこの作品はとてもサクサク読めますし、女の子がとてもかわいいので、文脈読みをせずに、ラノベとして楽しむには非常に良いと思います。

タイトルとテーマの乖離、ゆえに霞む戦闘シーン

タイトルに最弱無敗、とあるんですが、そこがキーワードにならなきゃいけないタイトルになる感じなんですが、一方で、この作品の主人公のルクスのテーマって旧国の王子というところがメインなんですよね。
するとあまり最弱無双というところと旧国の王子っていうところにリンクがないんですよね。
一応虐げられた立場や、カウンター能力の関係上、最弱無敗でならなくてはならないんですが、いまいちマクロとミクロの繋がりが弱いのかなぁという風に思います。


一方で、主人公が基本カウンタースタイル・超努力型というと同じGA文庫の落第騎士の英雄譚がありますよね。

落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)9 (GA文庫)

落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)9 (GA文庫)

こちらの主人公である一輝は、カウンタースタイル・超努力型ということ自体が、本人のアイデンティティであり生き様なんですよね。
だから戦闘シーンにおいてもとても重みがでる。


さらにキャバルリィは9巻においては、「圧倒的なまでの正当な力」vs「技巧・戦術で戦う」という構図を、物語の途中で、生き様を掛けた戦いを、ヒーローとヒロインとの対決で持ってくるというものすごいことをやってのけちゃいました。
こんなん熱い以外の何者でもな衣じゃないですか!という出来でした。

と、してしまうと、バハムートはもう基本的に戦闘のスタイルがマクロの動機との絡みが弱い以上、キャバルリィ方面で超えるのはちょっと構造的に難しいのかなぁと…


方向としてはどちらかというとヒロインとのツーカーな中での合体技的なのになっている気もしますが、
彼女らも戦闘スタイルがアイデンティティというわけではないので、イマイチ戦闘シーン自体には熱くなれないというのが私の感想なのですよね。

主人公の優秀さの中途半端さ

何というか、ここも難しいバランスなのですが、主人公は基本的に政治的に読むことに長けているタイプではあるのですが、それにしてはすべてを手球にとるわけでもない、非常に中途半端な感じなのですよね。


たぶんその中途半端な優秀さゆえに、理想を取るか、現実をとるか、というところをヒロインたちとの交流を深めることによって答えを出していく、という風にしたいのはわかるのですが、イマイチ乗りきれない部分があるのですよね。
何というかわりと戦術レベルでは優秀なのに、マクロのその辺のレベルで悩むの?みたいなところに違和感を覚えるといいますか。
為政者ならばもっと割り切る中で、それでもやっぱり!みたいなところに葛藤を覚えて欲しいのかなぁと…
コードギアスでいうと、あんだけダークヒーローやっていたのに、シャーリーに対するルルーシュの慟哭ですよね。
そのキャラ付けなのに、そのレベルでのマクロの葛藤はちょっとアンバランスでないのかな、という。

女の子が可愛きゃそれでいいのだ

だかまあしかし、女の子がかわいい、というだけでわりと許されてしまうものなのです。
別に私は処女厨というわけでは全く無いはずではなく、おねーさんキャラとかが処女だとむしろ萎えてしまう人です。
ですが、こううぶなお嬢様たちのキャッキャうふふした感じは、なんだろう、とてもかわいいのですよね、笑
このへんでマクロなところも弱そうに見えるのに、女の子がとりあえず可愛い!と思ってしまうかがイマイチ言語化できてないのですが、
まあ可愛いは正義なのでいいと思います、笑